子育てで産後の不安は母になる証!?知る事でわかる子育ての色々!

産後の不安

仮に妊娠中は健康で優良妊婦、出産も無事に終わってもうすぐ退院。

そんな風に順調に来た妊娠・出産を経験した方でも、産後退院して自宅に戻ったら今までのように看護士さんのヘルプやアドバイスもなければ夫も仕事を休んでくれるわけではありません。

日中ずっと赤ちゃんと二人きりになってしまって、ひとりで子育てをどうやっていけばいいのか…と急に不安に襲われることもあるでしょう。

里帰り出産や産後にご両親の助けを受けられる場合は、家事を代わって貰えたり食事の支度をして貰えたり…とありがたい事ばかりですが、もしそれが困難だったらどうやってその不安を乗り越えていけばいいのでしょう。 

現在も3人の子育て中ですが、産後の新生児育児で感じた事や辛かった事を色々思い出し少しでも不安になっている方の励みになったり共感を得られたら嬉しく思います。 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

 産後すぐに出るの?子育ては母乳がいいの?母乳のアレコレ 

新生児で母乳育児をしている場合は2~3時間置きにおなかが減るので泣いて起きると言われています。

新生児と言うのは大体生まれてから生後3ヶ月目くらいまでの事を言います。

私は「カンガルーケア」をしている病院での出産でしたので、生まれてからまだ臍の緒のついた状態の赤ちゃんをべろーんとお腹の上に乗せてもらいました。

母乳は赤ちゃんに乳首を吸わせる刺激で作られるホルモンによって生成されるため、その後すぐに乳首を吸わせるように指導されました。

ただ多くの方がそうであるように、赤ちゃんを産んだからといってすぐに母乳が出てくれるわけではありません。 

赤ちゃんはお腹の中にいた時の栄養分がまだ体に残っているので、出産後数日間は食べなくても大丈夫とは言われています。

母乳もすぐには製造されないため、赤ちゃんが起きた時を見計らってひたすら乳首を吸わせていましたが、母乳が出ていないと言うことは火を見るよりも明らかでした。

実際、最初の子供を生んだときは母乳期間全般を通してあまりよく出ていなかったのではないかと今になって思います。

誰もその事については指摘をしませんでしたので、私自身も気づいていませんでしたが一般的に言われる2~3時間どころではなく、1時間半や短いときには45分ほどで泣いて起きる子でしたので、母乳が足りてなかったのかもしれないと今になって思うのです。 

また、頻繁に詰まって乳腺炎を起こしかけました。

母乳は乳首の先から何箇所も出てくるところがあっていわゆるジョウロやシャワーのような感じの構造になっているのですが、あちこちの母乳の出口が詰まってしまうことが原因のようでした。

乳房は硬く腫れ上がって、まるで石を詰めたかコンクリートのように変形してしまいました。

自己流のマッサージは何の手助けにもなりませんでした。

搾乳機を買ってきて試してみたのですが、ポンプを5回押しただけで壊れてしまったほどで役にも立ちません。

何とか通りをよくしようと温めたり冷やしたりを繰り返しましたが、温めるのは母乳を造ってしまうので返って逆効果なのだそうです。

最終的に乳腺炎の痛みを取り除いてくれたのは「わが子」でした。

いつも同じポジションで授乳をしていると赤ちゃんの吸い方にも癖があるので、同じ所ばかり強く吸ってしまいます。

ですので、ベッドに赤ちゃんを寝かした状態で自分がくるくる回るように体勢を変えながら、満遍なく色々な方向から吸えるように移動をする事によって詰まりが解消し、母乳が流れて痛みもウソのように取れたのでした。

まさにスッキリ!と言った感じです。 

 

乳首が切れてしまう事も授乳の辛い事のひとつです。

切れていようが赤ちゃんはお構いなしに吸うので、もちろん傷も塞がりません。

毎回の授乳の度にまるで脳天から電気が走るような衝撃を味わいました。

「痛い」とは言葉で表せないような衝撃です。

乳首カバーをつけたり、しばらく切れていた側の授乳をやめるなどして対策をしましたが、そうならないために妊娠中からクリームなどで皮膚をやわらかくしておくのもお勧めです。 

  

三番目の子供のときは、やはりあまり出がよくなかったのか「母乳指導」が入りました。

入院中には恐らく全く出ていなくて、お腹すいたよ!と怒ったように泣いていた子も、2日目くらいから泣き声も弱々しくなっていったように感じて結構焦りました。

退院してからも毎日のように自宅から病院の指導室に通い、助産師さんの目の前で時間を計っての授乳をし、体重計にのせて増え方をチェックする、の繰り返しでした。

また母乳は水分から造られるので、水分を多くとるように指導されました。

体重の増えがあまり良くない事から、産後2週間くらいからは「調整乳」を取り入れることになりました。

この調整乳というのが、初めはなんとなくおいしくなさそうで抵抗があったのですが、赤ちゃんが思いっきり飲んでいるのが目で見て分かるのですよね。

母乳は飲んでいる量が分からず、不安になる事も多かったので「飲んでる!」と思うことが既に感激でした。

そして調整乳を思いっきり飲んでお腹がいっぱいになると、赤ちゃんはくたっと眠りにつくのです。

その安心しきった顔がそれはもうかわいらしくて、また我が子を満たしてやれたと言う喜び(母性と言うのかもしれません)と相成って、どうして今まで誰もこんないい事を教えてくれなかったんだ!?と本気で思いました。

また調整乳をあげることで赤ちゃんの睡眠時間が少し長くなり、自分も体を休めることが出来るようになったのも副産物と言いますか、有難い事でした。

ゆっくり体を休めたい夜には調整乳を使った混合育児をする事は、結果的にお母さんと赤ちゃんの両方の健やかな心と身体のためにも是非おススメしたいと思っています。 

 

寝られる?寝られない?産後の睡眠はその子の性質によって違います! 

産後すぐの子育て時期、いわゆる新生児育児の一番辛いところって何といっても「眠れない事」ですね。

一般的には2~3時間おきの授乳が必要と言われる新生児ですが、1時間単位ですぐに起きてしまう子もいれば、起こすまで4~5時間も起きない子もいて本当にまちまちです。

我が家の第1子は頻繁に起きて泣き、背中スイッチ搭載型で抱いていれば寝ているけれどベッドに置いた途端に泣き出すちょっと神経質なところがあり、第2子は気づけば6時間も寝ていたりすることがあって生存確認をしなければいけないような子でした。

三つ子の魂百まで、と言われるように大きくなった今でも似たような性格をしていると思います。

一般には新生児の栄養摂取の面からいえば、3時間おきくらいには授乳をしたほうが良いとは言われているようです。 

とは言えど、産後で疲れた体を休ませるまもなく母乳を与え続けなければいけないお母さんは大変です。

十分な水分と栄養、そして休養が取れないと出るはずの母乳も出なくなってしまいます。

3番目が生まれて1~2週間、寝たと思えば起こされる生活をしていた私は夜中の授乳後にまたすぐ起きたわが子に「何で寝ないのよ!」っと思わず叫んでしまった事もあります。

「お母さんも寝たいのよ~」っと泣き言も言いたくなりますよね。

授乳の間隔は少しずつ開いてきますし、半年くらいになって夜中は寝てくれると言う、親に優しいお子さんも世の中にはいるようですが、「授乳をしている限り夜中は起きる」と思っておいたほうがいいのではないかと思います。

我が家ではどの子も2歳以上までだらだらと授乳していたのですが、やはり授乳している限り夜中も最低1度か2度は起きていたように思います。

ただある程度大きくなってくると「授乳は完全にはやめないけれど、夜中の授乳だけはやめる」事も可能です。

お子さんによって「夜はやめようね、と話して聞かせたら分かる」子もいるし「夜の間は乳首にバンドエイドを貼って、夜はおっぱいはなくなってしまう」事にしたり、「あんぱんまんの顔を描く」など人気の方法も。

いざ、断乳を考える時になっても使えそうですね。 

睡眠の長さは、子供によってもまちまちですから、一緒に生活をしていくうちに「うちの子の睡眠時間」が把握できるようになるかと思います。

色々なパターンがだんだん分かってきたら、うまく休養をとるタイミングもはかれるようになって来ると思います。 

 

産後の子育てが不安にならないママはいません! 

周りを見回すと、幸せそうな妊婦さんやお母さんが目に付きます。

楽しそうに子育てをしているように見えるし、幸せいっぱいの家族に見えてきます。

今でも謎なんですが、妊娠中の女性ってなぜあんなに幸せそうに見えるんでしょうね?新生児ってなぜ寝ているだけでかわいらしく見えるんでしょう。 

最初の子育ての時はもちろんですが、人生において初めての事は不安だらけで当たり前です。

2番目育児の時だって、上の子を抱えながらの下の子のお世話、と何人産んだところで結局同じように不安にはなるのです。

誰もが同じように心配になりながらも、だんだんと受け入れて自分の育児のやり方を見つけていっているのだと思います。

目の前に起こっている事を上手に受け入れていくことが、心配や不安から抜け出せる大一歩だと思います。

受け入れ上手になりたいものですね。 

 

まとめ

巷には色々な育児経験者の体験談や育児についてのやってよかった/悪かった、のアドバイスがあふれていると思います

育児を経験した人にとって、他人の育児経験は興味深いものですし、他人の出産秘話を聞くのも私は大好きです。

これから出産・育児を経験する方にとっても未知の体験で新しい発見や情報を得ることが出来る貴重な機会だと思います。

ただひとつ、心に留めておいて頂きたい事があります。

他人の育児は自分の子には当てはまらない」事が多々あると言う事です

子供はあなたの子であり、あなただけがその子のお母さんです

自分の子供へのベスト」はいつもお母さんであるあなただけが見つけることが出来ると思うのです

ですから母親は自信にあふれて、母になる事は強くなれる事だと思うのです。

今感じている不安も、いつか将来の自信へとつながります。

生まれたあかちゃんと日々対話をし、毎日を一緒に生きる事で生まれる絆があります。

自分だけの一番の方法は時間を掛けて試行錯誤するうちに自然に生まれてきますので、まずは気負わずに、大変と思う毎日も「その日いちにち」を乗り越えるところからはじめて行くのが良いのではないかと思います。

関連記事子育ての出産の不安に活を入れるアドバイス!

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
産後の不安
スポンサーリンク
heshinをフォローする
お母さんを幸せにする子育て